
無料で遊べるゲームをお探しの方にお勧めしたい育成型サッカーゲーム「チャンピオンイレブン」の攻略サイトです。
ゲーム概要
CTW株式会社が運営しているダウンロード不要のWebブラウザ上で無料で遊べるゲームサービスG123.jpの最新ゲームです。
※剛力彩芽や最上もが、江頭2:50出演で話題の「ビビットアーミー」のコマーシャルを最近よく見かけます。
自身がオーナーになってチームを作り実在する強豪チームやネット上の他のプレイヤーが育てたチームと対戦していくゲームです。
おすすめ理由
・よくあるAPを消費してコマンドを実行していくタイプのゲームなのですが、無課金でも十分に楽しめる。
・WEFA加盟のすべてのチームの選手が実名で登場、自分だけのオリジナルチームが作れる。
・ゲームをしている全国の猛者と対戦できる。

遊び方
ゲームを開始するとチュートリアルが始まりゲーム進行の仕方を教えてもらえます。
最初にスター選手カードが引けますが必ずエルナンデス選手が出てきます。何度やり直しても同じなのでそのまま進めてください。
チュートリアルを進めると世界ツアーに参加しCPUと対戦します。最初の対戦チームは韓国の港都FCです。
チュートリアルを終えると、ツアーが進み同じく韓国リーグの大亭FCの対戦になりますが、すぐに進まないでください。
まずは、選手カードを引きましょう。

このゲームは24時間ごとにスター選手、8時間ごとにプロ選手、1日5回ノーマル選手カードが無料で引けます。
チュートリアルで、スター選手を引いているので、プロ選手を1回とノーマル選手を5回引いてください。
ほとんどのカードが初期カードより能力が高いので入れ替えて、チームスキル:ユースを解放してから大亭FC戦を始めてください。

編成→スキルを選択し、スキル一覧からユースを選べばチームスキル:ユースが解放されます。
※金貨を使えば更にカードが引けますが絶対に金貨を使わないでください。それ以外に重要な使い方があります。
しばらくは、負けるような強いチームは出てこないのでサクサク進めます。
途中レベルUP報酬でAPが回復するので回復待ちの時間もありません。
チュートリアルが終わると、目標に移ります。この目標とツアーを並行してゲームを進めていきます。
※目標については、後述していますのでそちらを読んでください。

序盤の攻略の仕方
港都FCに勝つと次の対戦相手に進むことができます。
基本的には次々と対戦をこなしていくのですが、3点差以上で勝つと高速挑戦権とアイテムがもらえます。
対戦時、高速挑戦を選ぶと連戦券を使って対戦シーンを飛ばして結果だけ見ることが出来ます。
中盤以降は多用するので連戦券は出来るだけ多く獲得しておきましょう。
連勝券は、任務(日常任務)をこなすともらうことが出来ます。
任務
任務は伝説の道・通常任務・目標任務があります。クリアするとそれぞれアイテムがもらえます。
通常任務は、24時間で更新されるので毎日こなしてください。

※一部、LVに到達していないと選択できない任務があるので、序盤はそれ以外の任務をクリアしてください。
世界ツアー
このゲームは、基本はこの世界ツアーをクリアしていくゲームです。
韓国リーグから始まり、全チームを撃破すると徐々に強いリーグに進んで行きます。

同じチームに複数回勝つと相手チームの選手が獲得できますが、保有人数に制限があるので序盤は連戦しないでください。
3点差以上で勝つとアイテムがもらえますが、アイテムが欲しくても序盤は連戦しないでください。
※レベルがあがると移籍が解禁されるのでそれまでは、保有人数を増やさないほうが良いです。
韓国編が終わったら日本リーグです。
並行して目標をクリアしていた場合、スター選手カードを10枚引いているはずです。
スター選手を10名スタメンに入れて、そのうち5人がレベル2に引き上げられている場合チーム力が1000を超えているはずです。
※チームの中から5人をレベル2にするという目標があるので、ここまで進む際にクリアしているはずです。
日本リーグが始まると、チームの方向性を決めなければなりません。
ここまで、スター選手を10枚引いているのでスター選手でチームを構成したくなります。
しかし、日本人でチームを構成することをおすすめします。※スター選手はベンチ外になります。
このゲームは、チーム力を高めるためにスキルが存在し、選手の能力や育成よりも重要な役割を持っています。
例えば、チームのレギュラーを日本人で構成すると、日本出身選手11というスキルを解放できます。
スター選手で多国籍軍にするとほとんどのスキルを解放できないのでアルゼンチンリーグ以降は勝ち進むのが困難になります。
日本出身選手おすすめ11
※日本人選手はWEFAに加盟していないので、チーム名・選手名が実名と違います)
システム4-4-2

GK 西川(浦和) 控え中村(柏)
CB 庄司(鹿島) 森重(東京)
SB 内田(鹿島) 増田(清水)※MFからのコンバート
CM 遠藤(G大阪) 中村憲(川崎) 控え 高橋秀(鳥栖) 高萩(東京)
MF 伊東(柏) 斎藤学(川崎) 控え 中村俊(磐田) 山田(磐田) 中野(仙台)
FW 小林悠(川崎) 金崎(鹿島) 控え 興梠(浦和) 川又(磐田)
これらの選手は、日本リーグの各チームを連戦することで選手を獲得できるので移籍ポイントは必要ありません。
前述通り、保有選手の数に限りがあるので上記以外の選手は取らないでください。
※中野選手と増田選手は目標の連戦(清水エスパルス・ベガルタ仙台)をクリアしていると自動的に確保できています。
このメンバーにしておけば、日本出身18と日本リーグ18が解放できます。
※レベル14までは、スキルが一つまでしか解放できないので、効果の高い日本出身18を解放してください。
アルゼンチンリーグ序盤まではこのメンバーで突破できると思います。
※行き詰ったら、アルゼンチンリーグのチームと連戦しレベルを15まで上げてください。
スキルを2つ開放したら、アルゼンチンリーグの中盤までは突破できると思います。
目標

チュートリアルを終えると、新たな目標が設定されます。
世界ツアーと並行してこなしていきましょう。
序盤は下記のような目標を順ににクリアしていってください。
・選手訓練
おすすめ訓練選手:小林悠・中村憲剛・庄司・内田
・スター選手チケットの開封
・自動調整
・特定のチームの勝利
・特定チームの連戦
特定のチームの勝利をクリアしていくと日本リーグは制覇していると思います。
※選手訓練は金貨を使うか選べますがレベル3までは、金貨を使用しないでください。
後々、多くの金貨が必要になります。

日本リーグをクリアすると、サウジアラビアリーグ→オーストラリアリーグと進みます。
これらのリーグは、連戦せずにストレートにクリアしてください。
オーストラリアリーグをクリアするころはクラブレベルも上がり、移籍(購入/売却)が出来るようになっているはずです。

移籍が解禁されると、チームの色を自分色に染めていけます。
ただし、日本出身選手18や日本リーグ18というスキルが消えてしまうので実際はチーム力はダウンしてしまいます。
自分の好きなチームを作るには、効率よくメンバーを揃えないとチーム力が伴わなくなってしいます。
チーム力を効率よく上げるには、少人数で解放されるスキルを活用していく必要があります。
次の記事で、応用編を紹介しますので一旦は、オーストラリアリーグをクリアするところまで進んでください。
おすすめ無料ゲーム


任天堂スイッチのドラゴンクエストライバルズは、チャンピオンイレブン同様無料で出来るゲームとしては秀逸です。
こちらの記事で紹介していますのでよかったら読んでみてください。
不朽の名作ドラゴンクエストの世界観で繰り広げる白熱のカードバトルゲーム「ドラゴンクエストライバルズ」の記事はこちら
ご質問などあれば、コメント欄にご記入ください。答えられる場合は、回答させていただきます。
インスタグラムのフォローもお願いします。
おしまい