|ネットショップを開く最大のメリット
ネットショップをオープンしようか迷っているかた、たくさんいらっしゃると思います。
私の個人的な意見を言わせていただくと、例えコンテンツが少なかったとしても100%開いた方が良いと断言します。※売る商品が1種類でも、オープンしたほうが良いです。
・知識の向上
ネットショップを持つといろんな壁にぶつかります。最初のころは月の売り上げが0円ということもあり得ます。
売り上げ出すにはどうすればいいのか?今の時代、ネットで検索していろいろ調べるとたくさんのヒントを得ることが出来ます。
試行錯誤して得た経験こそが財産になります。
・技術の向上
ネットショップを持つと、商品の開発をしなければなりません。今まで以上にたくさんのデザイン案を描くと思います。
商品が売れるようになるころ、あなたの技術はかなり上達していることと思います。これも財産です。
・新たなステップ
商品がある程度売れるようになたったころは、知識・技術ともに大きく向上していると思います。
そうなると次のステップが待っているもので、ずばり自身のECサイトを立ち上げることが出来るようになっています。
この記事で紹介する無料で開けるネットショップは、少なからず手数料や固定費が掛かってしまいます。
しかし、自身でECサイトを開くと固定費も抑えられ手数料に至っては一切かかりません。
つまり売り上げがそのまま利益になるということです。
以上の大きなメリットを頭に置き、これから紹介する5つのネットショップをすべてオープンさせてください。
|minne
ハンドメイドサイトminneです。もともとは、ハンドメイドで制作されたものしか登録できなかったのですが、今はオリジナルデザインのものであれば問題ありません。
運営方法も超が付くほど簡単です。minnneに登録して、銀行登録やプロフィールなど既定の入力フォームを埋めていき、後は商品登録いていくだけです。
minneもっとも大きなメリットは既存の顧客がすでに存在するという点です。
商品を買うためにminneに登録する必要があり、登録した方たちはいわゆる会員ということになります。その会員に向けて商品を紹介することが出来るのです。集客する必要がないのは大きいですね。
ちなみに手数料は、上代+送料の9.6%です。送料にも手数料がかかるのが曲者ですが、それでも高すぎるということはありません。
もし、登録してみようという方がいればこちらにリンクを貼っておきます。
ちなみに、Ratako artsでもオープンしています。ご参考までに⇒minne
|Creema
ハンドメイドサイトCreemaです。minneの競合会社です。運営方法もほぼ同じです。
手数料が11%とminnneより高く感じられますが、送料に手数料がかからないので実質こちらの方が安く済みます。魔法のような数字のマジックです。
もちろん、Ratako artsでもオープンしています。ご参考までに⇒Creema
|iichi
ハンドメイドサイトiichiです。minne・Creemaの競合会社です。運営方法もほぼ同じです。手数料が少し割高の20%となっています。
その分、クリエーターの登録人数が上2社より少ないので検索に掛かりやすいというメリットもあります。登録無料なので、登録しておきましょう。
Ratako artsでもオープンしています。ご参考までに⇒iichi

|BASE
BASEは、これまでに紹介したハンドメイドサイトと中身が少し違います。
例えばminneの場合、WEBサイトに入るとminnneのプラットフォームがあり、TOP画面から商品を検索したり、カテゴリーから商品に到達することができます。
しかし、BASEにはプラットフォームがありませんので、個人のWEBサイトにリンクを貼って誘導する必要があります。
つまり、集客を自分でしなければなりません。私も最初のころは売り上げがほとんどありませんでした。
現在は、アプリ限定でプラットフォームができたので、徐々に売り上げも上がってきました。※2020.6現在は、PCからは集客が出来ません。
BASEの長所
ベースの最大の長所は手数料が安いという点です。売り上げに対する手数料に決済時の手数料がかかりますが合わせても約6.5%ほどです。
これが、何を意味するかというと同じ商品を売っても、ハンドメイドサイトよりBASEで売れた方が利益が大きいということです。
※多くは語りませんが、自身のWEBサイトでどこのどこのネットショップに誘導させると得かはわかりますね。
メリットはまだまだあります。
Instagramとの連動
現在、Instagramで商品のタグ付けという機能があります。Instagramに投稿した写真とネットショップを連動させることができる機能です。
この機能を使えば、Instagramの写真(商品写真)をクリックすると連動させているネットショップにダイレクトに飛ばすことができます。
では、どのネットショップに連動させるか?もちろん手数料の一番安いネットショップということになります。
ここまで書けばBASEでショップを開いた方が得だということはわかりましたね。リンクを貼っておきますので早速オープンしてください。
Ratako artsでもオープンしています。ご参考までに⇒BASE
|Hands Gallery Market
東急ハンズが運営しているハンドメイドサイトです。ここは、ハンドメイドにこだわったサイトになりますので量産商品はさらっと登録してください。
Hands Gallery Marketは、東急ハンズのお客様に特化したサイトなので他のハンドメイドサイトの顧客とは別の層をターゲットにアプローチ出来ます。
手数料は12%です。上4社を登録した後で良いので登録しておきましょう。
以上です。ご質問などあれば、コメント欄にご記入ください。答えられる場合は、回答させていただきます。
インスタグラムのフォローもお願いします。
おしまい