|ECサイトLittle Animalをオープン!
こんにちは、クリーエータをしているボギーと言います。IT知識ほぼゼロの私ですが、念願のネットショップ(ECサイト)を開業出来ました。👏パチパチ
クリエーターを10年以上しているとホームページくらい持っているという人がほとんどだと思います。でも、そろそろデザインも含めてリニューアルしたいなぁという方も多いと思います。私の場合は、こつこつデザインしてきた商品(フィギュアや雑貨)の数が増えてきたので、そろそろしっかりブランディングしたいな~と思うようになってきました。
とわいえITの知識もあまりないしECサイトを作るなんて無理だぁ・・・。
そう思ってる方ご安心ください。私にできるのなら皆さんにも出来ます。
今日は、私が歩んだECサイトオープンまでの道のりをご紹介しながらレンタルサーバの契約から独自ドメインの取得の仕方、【WordPress】のインストールが完了するまでをしっかり解説したいと思います。
次の【STEP.1】~【STEP.5】までを順に読み進むと、ECサイトがオープン出来る手はずになっております。最後までお読みください。
【STEP.1】レンタルサーバーと契約
ECサイトを作るなら、レンタルサーバー会社と契約する必要があります。
レンタルサーバー会社を、現実世界で例えるなら不動産屋さんといったところです。レンタルサーバー会社と契約するとドメインを取得することができます。
ドメインはといわゆるネット上の住所のことです。住所をネット上に公開することで、世界中の人々が遊びに来てくれます。
では、早速レンタルサーバー会社と契約しましょう。
ところが、調べてみると巷には凄い種類のレンタルサーバー会社があることに気づきます。困りましたね~
お任せください!いろんな人のブログを読みあさったところ、良さそうな会社が5つほどに絞られてきましたのでご紹介いたします。
おすすめレンタルサーバー5選
- エックスサーバー
- ConoHaWing
- mixhost
- ロリポップ
- さくらのレンタルサーバー
多くの方が、安定しておすすめしていたのがエックスサーバーという会社です。レンタルサーバー業界の老舗のようです。この会社のスペックや料金設定を基準に選んでいけばよさそうです。
ポイントは、スピード・サービス・お値段というところでしょうか。むむ…5社ともに大きな違いはなさそうです。比較的安価でスペックが少し劣るのがロリポップとさくらのレンタルサーバーで、その逆がその他の3社という感じです。
今回私が作りたいECサイトは、自分でデザインしたフィギュアや雑貨を販売するだけでなく、ブログもたくさん書きたい。またブランディングのために動画などもたくさんUPするかもしれない。ということなので多少値段が高くてもスペックの良い会社を選びたいと思います。
ブログ記事やyoutubeなどの口コミを総合すると、mixhostが一番良さそうです。いろいろな方がお勧めしていました。ハイスペックなのに値段も手ごろなのだそうです。
ご参考までに⇒https://mixhost.jp/column/server-recommended/
ただ、今回私が選んだのは【ConoHaWing】という会社です。どうしてかというと運営会社がGMOグループだったからです。GMOグループは、幅広くビジネスを展開されていて、私がお世話になっているハンドメイド雑貨の販売サイト【minne】や雑貨制作の際にときどき利用している【canvath】もGMOグループの会社です。将来的にいろいろなサービスを展開してくれることを踏まえて決めました。ちなみにロリポップもGMOグループのようです。
【ConoHaWing】の詳細はこちらにリンクを貼っておきます。

|番外編
ちなみに、気軽にECサイトを開きたいという方は、JIMDOかWixを選んでもいいと思います。この2社は、レンタルサーバーとしての役割だけでなくWEB制作に関しても多数のデザインフォーマットを用意してくれています。
つまり、レンタルサーバー会社+WEB制作会社、それがJIMDOです。
フォーマットの中からデザインを選んだら、後は画像や入れ替えたり文章を編集していくだけでいつの間にか”かっこいいサイト”が出来上がります。
ブログも書けますし、プランによっては決済システムもついているので至れり尽くせりですよ~。WordPressは、自分で決済システムを設定しないといけないので若干大変です。
ただし、楽が出来る分少し割高になっています。だいたい月額1000円(年間12000円)ほど高いです。
【Jimdo】の詳細はこちらにリンクを貼っておきます。ちなみにイラストレーター”ratako”としてのWEBサイトはJimdoで作ってます。

【STEP.2】WordPressとは?
ここまで来るのに数えきれないほどのブログを読んできましたが、ブログのプロたちがこぞって使っているのが【WordPress】です。
ときどき耳にするけど何?って言う人も多いと思いますので、簡単にですが説明したいと思います。
【WordPress】とは、スマホのようなものです。勝ったばかりの時は電話機能しかない小さな機械なのですが、アプリを入れることでどんどん便利になっていきます。実際、契約したレンタルサーバーに【WordPress】をアップロードしたら、次はECサイトを構築するためのアプリやブログを書くためのアプリをインストールします。
※ちなみに【WordPress】の世界では、アプリのことをテーマと呼びます。
なぜ企業やプロのブロガーはWordPressを使うのか?
【Jimdo】でなく、【WordPress】でECサイトやブログページを作るメリットは大きく2つあるようです。
1.SEO対策に優れている。
SEO対策の中身については、これから調べていこうと思います。皆さんにお話しできるぐらいの知識になれば、ブログに書きたいと思いますが、わかる範囲で言うとGoogle検索で自分のサイトが上位に表示されるための対策のようです。
ECサイトを成功させる秘訣は、より多くの人を自身のECサイトに誘導するシステムを作ることです。その中で重要なのがSNSとブログだと言われています。※下図のようなイメージがわかりやすいと思います。
instagramで検索 ⇒ 自身のinstagramがHit ⇒ ECサイトへ流入
googleで検索 ⇒ 自身のブログがHit ⇒ ECサイトへ流入
ちなみに、堀江さんがSNSの中でも【intagram】が最強だとyoutubeで言っていました。Fasebookの創始者マイクザッカーバーグさんが運営しているからだそうです。
自分の書いたブログが検索上位に来ると、ダイレクトに自分のECサイトに人を流入させることが出来るので利益も比例して上がることが予想されます。
だから、SEO対策が重要ということになってきます。
|番外編
またブログに関して言えば、アフェリエイト広告を設定すれば広告収入も得ることが出来ます。アフェリエイトに関しても、これから調べます。同じく、皆さんに解説できる知識を身に着けてからご紹介したいと思います。

【STEP.3】WordPressをダウンロード
という訳で、【WordPress】をダウンロードしてみましょう。ちなみに無料です。WordPressで検索して、公式WEBサイトを開きダウンロードをクリックするだけです。
ダウンロード完了
ものの10秒くらいで出来ました。ダウンロードした圧縮ファイルを解凍。
あれっ!実行ファイルがありません。どうやって起動するの?
これに関しては、ブログやyoutubeでもたくさん紹介されていましたが、非常に解りにくいです。ももしかしたら、もともと詳しい方が解説されているので、IT知識があまりない私とのギャップがあるのかもしれません。どのブログでも一番知りたいことが書かれずにさっと流されてしまっている(涙)
これは、プロと素人のギャップあるあるだと思います。
そんな中、ついにわかりやすく解説されているブログを発見しました。しかも、この方youtubeで動画も上げていらっしゃる、がっつり系のブロガーさんみたいです。ご紹介します。
ヒトデブログのヒトデさんです
ヒトデさんは、レンタルサーバー会社も【ConoHa WING】を推奨されています。今回私はたくさんのブログを読んできましたが、各々推奨している会社さんと相互関係を持ってらっしゃることが多いようです。【ConoHa WING】のWEBサイトでもヒトデさんが紹介されていました。ブログは、いわゆる企業案件であったり、アフェリエイト収入も関係しているのでしょう。
勉強になります…
ヒトデさんのブログは、IT知識のない私のようなタイプにもわかるように、フローチャート形式で本当にわかりやすく書かれています。私が【Word Press】でECサイトをオープンできたのは彼のおかげといっても過言ではありません。彼の記事はとても丁寧で、すばらいいマニュアルです。なので、たとえ企業案件だったとしても私はヒトデさんのブログをお勧めします。
一応、ここまで来た経緯をおさらいしておきます。【WordPress】をダウンロードしたものの実行ファイルがなくて起動できない。どうやら、ダウンロードしたのはいろんなファイル(~.cssや~.php)が入ったフォルダーだけだったようです。これを、契約したレンタルサーバーにアップロードすれば【WordPress】を動かせるようになります。それを、誰かはやく教えてよ~って思いました。
もし、【WordPress】のファイルをダウンロードし、契約したレンタルサーバーにご自身でアップロード出来るのであれば問題ないですが、この記事を読んでいる人はほとんどの人が初心者でよくわからない人ばかりだと思います。
その点、ヒトデさんのブログではサーバへのアップロードの仕方まで丁寧に教えてくれているんです。しかも、レンタルサーバーの選び方やテーマの選び方、インストール後に気を付けることまで書かれていて、至れり尽くせりです。
という訳で、一度ヒトデさんのブログを読んでください。ただし、とても長い記事なので覚悟して読んでくださいね~
ヒトデさんのブログ⇒https://hitodeblog.com/wordpress-start
ヒトデさん、ありがとう~
【STEP.4】テーマをインストールする
無事サーバーと契約し、【WordPress】をアップロードすることが出来たでしょうか。※手順通りにしていれば、独自ドメインの設定やセキュリティ対策まで済んでいるはずです。
ただ、これで終わりではありません。次にテーマのインストールです。テーマというのは前述のとおり、いわゆるアプリのようなものです。
ヒトデさんは、ブロガーなのでブログを書くためのテーマをいくつかご紹介されていましたが、私はECサイトをオープンすることが目的なのでECサイト専用のテーマをインストールしたいと思います。
テーマ選びは、レンタルサーバー会社選びより大変です。無数にあるテーマから自分のイメージに合うものを選ばないといけません。
私のブランドイメージがかわいくておしゃれな雑貨なので、コンセプトに沿ったテーマを選びたいと思います。SHOPなので商品紹介がわかりやすくまとまっていて、かつPOPなデザインにしたい。
今回は、直感で選んだ【estore】というテーマを使ってお店をデザインしたいと思います。【estore】をインストールし有効化をクリック。
では早速、画像を張り替えたり商品を登録したりカスタマイズしていきましょう。意外と大変な作業だ・・・
ハァハァ・・・なんとなく完成・・・
まあ、あまり気負い過ぎず少しずつ改良しながら良いECサイトにいていこう。
もし、私もeStoreでECサイトを作りたいという方は私が作成した日本語マニュアルがあるのでご参考ください。内部リンクを貼っておきます。
eStore 以外にもたくさんのテーマがありますのでこちらをご参考ください。
初心者におすすめ!無料・有料で使えるWordPressのテーマ35選
【STEP.5】ブログを書こう
ECサイトも概ね外観が決まったので、ブログを書いて行きましょう。最初の投稿は、このサイトを作るまでのドキュメント記事がいいですかね~。
やはり、自分と同じ壁にぶつかっているクリエーターさんたちの役に少しでも立ちたいですからね~。ステップ1~4まで読んでもらえたらECサイトが完成できるようなブログにしたいです。
よし、早速投稿だ!
ECサイト「LittleAnimal」も見てください。右サイドに少しだけ商品紹介しています。よかったら買ってくださいね~。
私も今日から頑張ってブログを書いてどんどんアップしていこうと思います。
インスタグラムのフォローもお願いします。
おしまい