”井の頭自然文化園”再開園しました!
6/2から、井の頭自然文化園もついに再開園することになりました。
近いうちに行くつもりです。去年は3回ほど行きましたが、今年はまだ行けておりません。
吉祥寺の近くにお住まいの方、近くにこんな楽しい動物園があるんですよ~。
この記事を参考にしてぜひ友達や家族、好きな人と遊びに行ってみてください。
開園時間や、新しい利用ルールはこちら
ブログの内容
・動物園に行こうシリーズ【井の頭自然文化園】のおすすめ動物BEST10を紹介
・デートで喜ばれるおすすめポイントやKIDSが喜ぶエリアの紹介。
・井の頭自然文化園のおすすめルートの紹介。
・井の頭自然文化園のお得情報。
井の頭自然文化園おすすめ動物BEST10
1位 リスの小径 デート◎
やはり井の頭自然文化園の最大の見どころは【リスの小径】です。
ニホンリスが自由に暮らす空間に”何と”入ることが出来るんです。
ケージの中に入って小路を進んで行くと、リスたちとご対面。
木と木の間を上手に移動したり、追いかけっこをいていたりとてもかわいいです。
どこにリスがいるのか探すのも楽しいと思います。
突然、目の前を走り去るリスや、肩に乗ってくるヤンチャなリスもいます。
小路がいい感じに狭いのでお目当ての女性と自然と密着できますよ~。
普段は込み合っているのですが、今はソーシャルディスタンスを保たないと行けないので二人きりで入れるチャンスです。
2位 モルモットふれあいコーナー KIDS◎ デート〇
モルモットふれあいコーナーは、KIDSのテンションがMAXに高くなるエリアです。
週末は、必ず混む人気エリアなので、人数制減と時間制限があります。
必ず最初に確認して、15~20分前には並んでおきましょう。
小さいお子さんの場合は親の付き添いが必要なので一緒に入ってあげてください。
人数制限があるので子供一人につきモルモット1匹は必ず渡るようになっていますので後ろの順番でも安心してください。
膝の上にのせて”なでなで”すると、大興奮です。
子供たりの大きな思い出になりますよ。パパは、外でカメラマンです。(笑)
3位 ヤクシカ・カモシカエリア デート〇 KIDS〇
ヤクイシカ・カモシカは、凛として立つ姿がとても威厳が高くオーラお纏って見えます。
模様がとてもきれいです。生き物の造形美には目を奪われてしまいます。
また、意外と大きいので思った以上に感動すると思います。
子供たちの反応はまあまあぐらいなので、ここはカップルと親御さんたちのおすすめのエリアです。
奥側にあるので内々を通っていると見落として今うのでMAPで場所を確認しておいてください。
4位 ペンギン KIDS◎ デート〇
ペンギンはシンプルにかわいいです。
子供たちはアニメ「PINGU」を見てるはずなので、引きはかなり強いです。
水陸両用の動物なので、歩いている姿と泳いでる姿を両方見せてあげてください。
ペンギンたちが泳ぐ際の水のはねを防ぐためにある程度の高さまで壁があります。
子供たちは、背が届かずよく見えないのでパパは覚悟してください。
抱っこしっぱなしなので筋肉プルプルです。
-
ペンギン コインケース¥1,760
-
ペンギン ミラー¥650
5位 山羊・カピバラエリア KIDS△
「黒ヤギさん、白ヤギさんの歌」は子供たちが知っている歌なので、引きは少しあります。
ただ、あまり動かないので子供たちはすぐに飽きてしまいます。
見ている間にうんちくを話してあげましょう。
山羊はやまのひつじと書きます。実は羊と違って山岳で暮らしているのです。
なので高いところが大好きで、ジャンプ力も想像以上にあります。
運がよければ丸太から丸太に飛び乗る姿が見れるかもしれません。
カピバラはよくかわいいキャラクターイラストで見かけますが、実際見ると思た以上に大きいです。
ペンギンと同じく水陸両用なので、泳いでいる姿も見せてあげてください。
あと、食いしん坊なのでご飯タイムは高確率で見ることが出来ると思います。
-
カピバラ キーホルダー¥690
-
カピバラ ミニフィギュア¥407
6位 オオコオモリ デート〇 KIDS〇
以外とKIDSに人気なのがオオコオモリです。
暗闇が好きなのでテントで覆われていて動物がいるのかわかりにくく、カモシカ同様見落としがちなのでMAPで確認しておいてください。
さかさまにぶら下がっているのが目ずらしいの結構興奮してくれます。
大人が見ても見ごたえはありますのでおすすめです。
7位 アカゲザル デート〇 KID△
敷地の広さで言えば大きな見どころなのですが、アカゲザルは結構ヤンチャなので大きな声で叫びながら威嚇してきます。
子供たちは怖がって意外とその場を離れたがります。
大丈夫そうなら、パパの肩車タイムです。
高いところから見せると迫力が増すので見ごたえもUPすると思います。
敷地が広いので、よ~く観察するとサルの生態をいろいろ見れると思います。
面白い動きをするサルもいるのでいち早く見つけて彼女とシェアするとポイントUPです。
8位 ネズミ資料館 KIDS◎ デート〇
ネズミ資料館は、隠れた見どころの一つです。
ハムスターやハリネズミが近くで見れるので子供たちは大喜びすると思います。
外観のイメージより広くて絵本が置いてあったり、夏場はクーラーも効いているのでカップルの場合は休憩がてらに丁度いいです。
9位 スポーツランド KIDS◎ デート〇
昔懐かし”デパートの屋上にある遊園地”のような小さなテーマパークです。
男の子はゴーカート、女の子はメリーゴーランドに乗ると大喜び間違いなしの隠れテンションMAXエリアです。
カップルの方もゴーカートやメリーゴーランドは一緒に乗ると思った以上に楽しいですよ~。
ただし注意が一点あります。
子供たちが興奮しすぎてなかなかパークから離れてくれません。
そんなときはアイスクリームで釣りましょう。園内2か所ある売店で購入できます。
10位 ブランコ広場 KID◎
入り口近くにある公園です。
敷地も広く遊具も小さな子から小学生まで楽しめるものが揃っているので帰りがけによるのがおすすめです。
子供たちを遊ばせている間に、大人は休憩しましょう(笑い)。トイレも近くにあります。
番外編 山野草園
ここには、園内にある数少ない椅子とテーブルが数台設置されているエリアです。
ここで昼休憩をしましょう。
広場でビニールを敷いてお弁当を食べるのもいいですが、椅子に座って食べると疲れもかなり回復できます。
椅子に座ると、子供たちがうろうろしないのがポイントです。
隣にある大放飼場を見ながらお弁当を食べるのがおすすめです。
最初にMAPで場所を必ず確認して、お昼時の少し前に移動してテーブルを確保しましょう。

おすすめルート
1.モルモットふれあいコーナー
すでに並んでいる人がいるので最後尾に並んでください。
次にご主人が最前列に書かれている次回のふれあいコーナー開園の時間を確認します。
一回に30人くらいしか入れないので次に入れそうにない場合は、お留守番を一人置いて近くにあるペンギンエリアに行ってください。
あとは、自分たちの順番を待ちます。
※チケット購入時、必ずMAPをもらっておいてください(重要)
井の頭自然文化園のMAPはこちら
2.ペンギンエリア
※1.で並んでいる間に既に見ている場合は飛ばしてください。
3.山羊、カピバラエリア
4.ヤクシカ・カモシカエリア
この辺りで時間を確認してください。
11:30を回っていたら山野草園に移動してテーブルを確保してください。
まだ、時間が余っているなら近場のエリアの動物を見てください。
※時間を忘れて夢中になって見たら駄目ですよ~。
5.オオコオモリ
6.フィネック・マーラ・かわうそ
※4を見た後、昼休憩を入れた場合はこのタイミングで見てください。
7.ヤマネコ
8.アカゲザル
9.リスの小経 ※一番の目玉です
10.来た道を少し戻ってスポーツランド
※このエリアは子供たちのエネルギーが大爆発するので疲れている場合は、飛ばしましょう(笑)。
おそらく30分以上は離れてくれません。
11・ネズミ資料館 ※休憩&涼みを兼ねて
12.ぶらんこ広場
13.帰宅
このコースで回れば、体験エリアを抑えながら多くの動物を見ることが出来ると思います。
しかも、15:30~16:00くらいには帰宅が出来ているはずです。
お得情報
入園時のチケットは捨てないでください。
水生物園の半券が付いているはずです。
実は、井の頭自然文化園には動物園と水生物園が併設されています。
いろんなお魚さんや、オオサンショウウオ、カメさんなど水の生き物をたくさん見れるので、後日また来ましょう。
1時間程度で回れるのでカップルの方は同日に回ってもいいと思います。
この半券は、有効期限がないのでいつでも来れます。
しっかり保管して無くさないようにしてください。
東京ZOOネット
井の頭自然文化園、多摩動物公園、上野動物園、葛西臨海水族園は東京ZOOネットで連動しています。
※多摩動物公園のブログ記事はこちら
無料開放日などのお得情報も記載されているので、チェックしてみてください。
こちらにリンクを貼っておきます。
ご参考になりましたでしょうか?
ご質問などあれば、コメント欄にご記入ください。答えられる場合は、回答させていただきます。
インスタグラムのフォローもお願いします。
おしまい